ただの相談役 気まぐれブログ

いただいたハガキで浮かんだこと
201806.30

家づくり 行こうユーリン 話そう悩み 倉敷茶屋町ユーリン・ホーム。

沖垣達先生から絵葉書をいただきました。

「秋にでもまた」と書いてありましたので
佐藤先生が退院されたら
「佐藤先生、帰って来た会」でも
有志一同でしたいものです

okigaki20186.jpg  橿原神宮/久米

久米舞は神武天皇東遷のみぎり、
大和の宇多で戦勝の宴を催された時、
天皇の御製の歌に久米部の兵士らが
合せて歌い舞ったのが起源とされている。
橿原神宮に最も縁の深い上代歌舞である。

沖垣先生はお便りをしますと
必ず返信を下さいます。

できそうでいて
ナカナカできないことです。

.
ヒロの敬愛している方に坂田道信氏がいます。

プロフィール
 昭和15年広島県生まれ。33年向原高校卒業。農業のかたわら大工見習いとなる。
46年森信三氏と出合い、「複写ハガキ」に目覚める。現在ハガキ道伝道者として各地で
講演活動に励みながら、地元広島で断食や玄米採食など正しい食事のあり方の指導も
行なっている   (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
                『この道を行くハガキ道に生かされた四十年』より

坂田道信氏は日本で唯一
個人的〒を持ち 〒と名前だけで
郵便物を届けるのを
昔の郵政省から認められた人です。

〒739‐1296 坂田 道信様

郵便番号の「〒」マークは
「テイマーク」とか「ティーマーク」
あるいは「ユウビンマーク」とか
呼ばれていますが 元々は郵政省の前の
逓信省(Teisinshou)の「T」が由来です。

逓信省で思い出したことがあります。

前島密が明治時代に「全国均一料金」の
郵政制度を作りました。

郵便のために設置されたのは
杉材で作った四角い箱を黒く塗り
白い文字で「郵便箱」と書いた
郵便受けでした。

明治人はこの文字を「便垂れ箱」と読んで
公衆便所として使用した人もいたということです。

執筆者:中井勝人
アーカイブarchive

お問い合わせ

土地探し相談も受付中!

電話でお問い合わせ

086-429-1255

受付時間 9:00~18:00

WEBでお問い合わせ

シダのある暮らし
来場予約 資料請求・お問い合わせ
来場予約
資料請求・お問い合わせ