現場日記
無骨な輩
201305.07
こんばんは、片岡大です
今日もふと思う事かありました。
タカラというメーカーさんです。
古くからあるメーカーなので殆どの
方が知っておられると思います。
キッチンや洗面台やユニットバスどちらかと
言えば女性目線が求められる製品を
作っておられる会社ですが、なにがなにが
はっきり言って”男”のメーカーだと思います。
なぜそう感じるかというと、ホーローにこだわっているからです。
(これを言ってしまってよいのか・・・)
まれに人からこのメーカーはデザインが残念などという
声を聞く事があります。
「ホーローなのはいいんだけど・・・」
といった内容の話ですが、ホーローほど
キッチンにマッチする材料はないと個人的に思います。
汚れても拭きやすくマグネットもくっつくし
キッチンパネルまでホーローなのですごく
便利です。(目線にメモ書きが貼れます
)

ホーローをやめてデザイン重視にすれば
もっとシェアが広がっていたかもしれないのに
(これは個人的な極論です、申し訳ありません)
にも関わらずホーローを貫く無骨な姿勢。
二輪でいう所のkawasaki,四輪ならば富士重工といった所
でしょうか

そして施工性のし易さ!
見た目よりも(決して悪いと言っている訳ではありません、デザインの方ほんますいません)
使い勝手の良さとそこに携わる人の事を第一に考えるその姿勢
何と職人根性をくすぐるメーカーなことでしょうか

素敵すぎます。
物造りニッポンの原点を見せられた様な気がします。
これからもその姿勢を崩さないことを
フォロワァーの一人として進言させて戴きます。

頑張れタカラ

ご静聴ありがとうございました。
(見た目も勿論素敵です
)

執筆者:片岡大悟