現場日記
アナログ
201307.22
こんばんわ 片岡 大です
すこし見にくいですが八月上棟の
K様邸のトイレの手洗い
壁をくりぬいて
備前焼手洗いボウルを置く図


九月上棟 O様邸
キッチン勝手口位置が変更になった図
お客様に説明するのになんとかしといて欲しいと
言われると僕はまだCADに不慣れなせいもあって
時代遅れですが手書きで図面を起こします
時間はCADに比べるとかかりますが寸法とか
色々な物が頭に入ります
大工工事の現場でも仕上がりのイメージがピンとこない所は
実寸と言って現物の寸法を絵に書きます

頭で解らなかった事も絵に書くと何とか
手が動きだし、間違いも格段に減ります

お客様の方もCADの図面は見慣れているので
手書きを持って行くと皆さん「おおっ
」といった

リアクションをされる様な気がします
(書いた方の思い込みかもわかりませんが・・・
)

やはり 手書きの良さみたいな物が
あるのでしょうか・・・
最近は選挙も電子投票があったりで
アナログ人間の自分は一抹の不安を
覚えます

昨日の選挙は大島優子と書きそうに
なってしまいました
(ネタです
)

執筆者:片岡大悟