ただの相談役 気まぐれブログ
手間暇かける家造り
家の町医者ユーリン・ホーム。

昨日は
岡山の東山にある『青龍山 松琴寺』の
細見博子・川埜龍三『龗の宴 二人展』に
奥さんと2人の娘と一緒に行ってきた。


本堂や仏間にまで
お二人の作品が展示されていて
大盛況であった。
頂いたパンフには予約をしておくと
会席膳が食べられると書いてあった。
『松琴寺』は
会席料理でも有名だそうな。
4人で舌鼓を打ってきた。

食後チハヤの孫と
龍三作品を横にして
記念写真を撮らせてもらった。
『松琴寺』は臨済禅の禅寺だと聞いていた。

もしや岡山藩主の池田家と
関係があるのではないかと思っていたが
石碑に池田光政公・治政公のことが
記されていた。

昨日は17時から
岡山の駅前町の『さかばやし』で
英氏と清水氏との飲み会だった。
店にはチハヤに
少し早く送ってもらったので
近辺を歩いて時間を過ごした。

店からホンの1~2分の所に
45年前に私と奥さんが
愛の巣を構えたマンションが
入居者のないまま建っていた。
閉まったシャッターの奥は駐車場で
一画がラーメン屋になっている。
2階はお風呂屋と家主の居住部分だった。
3階・4階・5階は賃貸マンションで
私と奥さんは5階の一番奥の
3畳一間の部屋に
1年ばかり住んでいた。
チヒロ誕生の地は
このマンションになっている。
チハヤは岡山の福田で
ヨリトは倉敷の浜ノ茶屋が
それぞれの出生地だった。
あの頃は毎年のように
住まう場所を変えていた。
ドアを細目に開けながら
夜更けにアイツが帰ってくる
蛇口に顔を近づけて
水飲む音が聞こえてくる
言い訳繕うその前に
やさしさ装うその前に
聞いておきたいことがある
だけど
幸福ボロボロこぼれるから
寝がえり打って夢ん中
奥さんからすれば
私はそんな夫であった。
よくぞ我慢をしてきてくれたものだ。
只々感謝あるのみだ。